育児
子どものおかずを入れる皿を、無印の『磁器ベージュ角皿・仕切り付・小』に替えて約一年。 これがすこぶる使いやすく、我が家にはなくてはならないものになったので、廃盤商品にならないよう微力ながら世界の片隅から紹介したいと思います! 仕切り皿興味あ…
3歳の子どもがいるフーですこんにちは。 まだ3歳だし、はさみやらブロックやらで遊んでくれればいいと思っているわけですが、何故か文字や数字をやたら書きたがる…。 見本書いてくれ書いてくれいうわけですが、1歳児もいるのでしっかり見てあげられないん…
何事も、タイミングって重要ですよね~。 我が家のトイレトレーニングは、まさにそれ。 おしっこの感覚に敏感に反応&関心があり、かつ、ある程度素直に聞いてくれていた1歳後半がどう考えても一人目のトイトレのタイミングだったと思うのですが、当時妊娠…
こんにちは。できるだけ楽したい主婦のフーです。 手づかみ離乳食、皆様何を与えていますか?? 私は野菜類やパンケーキ、蒸しパンが多いのですが、一人目の時にちょこちょこ焼いていたのがこのパンケーキ。 みたけ食品工業の『大豆粉と米粉のパンケーキミッ…
世のお父さんお母さん、離乳食づくりお疲れさまです! 我が家は二人目も一歳を過ぎ、随分楽になってきました!やったぜ!取り分けバンザイ! 離乳食作るの嫌いじゃないけど、いかんせん家族で一人だけ特別仕様だと、食事の準備の時間が延びる延びる。ほかの…
上の子の最初のはさみとして、クツワの子ども用安全はさみ『きっちょん』を購入した我が家。 www.fu-ririshihaori.com はさみの扱いにもすっかり慣れてきたので、『きっちょん』を卒業してステップアップすることにしました。 じゃ、次のはさみは何にしたの…
※記事投稿し損ねていたので今さらですが、ちょうどギリギリコロナ拡大前の2020年1月中旬まで約半年にわたり子連れ里帰りしていた感想です。 ※このご時世にどうか?と思いつつ、感染がそれほど広がっていない地域の方だったり、コロナ後には需要があるのか?…
世のパパさんママさん、沐浴得意ですか? 私はものすごく苦手です! それでも一人目の時は、「セオリー通りの沐浴をしてあげないと!」と頑張っていました。 が、いろいろユルくなる二人目は、退院後2回沐浴しただけで これ毎日なんてムリだわ\(^o^)/ と…
上の子が2歳になって少したったくらいの時に、はさみデビューさせてあげました。 まだいいかな~と思っていたのですが、おままごとのトングをはさみに見立てて「チョキチョキ」と遊ぶことが多かったので、これはやらせてあげた方がいいかな?と(^^; という…
一人目も二人目も秋冬生まれな我が家。 赤ちゃんの服について「日本製でないと!」などのこだわりは特にないので、二人目の新生児服(ツーウェイオール)はアカチャンホンポにて手頃な価格のものを買いました。 これが生地もしっかりしているし使いやすいし…
上の子は現在2歳。 幼稚園に通う予定なので、3歳になる来年度はまだどこかに入園するわけでもなく、今まで通り基本的には1日中母子べったり…な予定です(プレ幼稚園に行くけど頻度的にしれている…)。 が、2歳っていろいろできるようになる時期なのに、…
久々に我が子よごめんよー!って話なんですが。 皆さま子どもの保湿剤、何を使われていますか? 我が家は子どもが生まれてこのかた、ずっとピジョンの『ベビーミルクローション』を使っていました。 こちら。 大手メーカーの定番品なので、ご存じの方も多い…
お絵描き大大大好きな我が子。 毎日毎日飽きることなくお絵描きをしてくれるのはとっても良いのですが、悩むのは使い終わったお絵描き帳をどうするのか?ということ。 私もある程度親バカなので、「この絵もいいなぁ」「これも味があるなぁ」となかなか簡単…
消費税率が一部を除き10パーセントになりましたね。 我が家は特に駆け込みで買う気はなかったのですが、結局世間の波に乗っかって(流されて?)買ってしまいました。 子ども関係でいうと、絵本。 というか子ども用にとかこつけて、私が欲しかった絵本ばかり…
引っ越した結果、長距離移動をする機会が増えた我が家。 移動時の子どもの暇つぶしグッズを安く手に入れようとダイソーに行ったところ、なかなか勉強になって面白い塗り絵を発見したので、是非とも紹介したいと思います。 大人も知らない動物雑学が満載なの…
※あまりに気に入ったので、その後実家用にも買い足しました! 突然ですが、ちょっとお高いから自分では買わないけど、もらうと嬉しいものってありますよね。 私の場合、最近のものでいうと先日父に買ってもらった山田養蜂場の『みつばちクレヨン』がまさにそ…
※(2021年1月追記)二人目が2019年の秋冬に生まれたので、その時に使ったかどうか追記しました! ーーーーーーーーーー こんにちは。秋冬生まれの子どもを持つフーです。 秋冬生まれの子どもの出産準備品は、とかく温かグッズを買ってしまいがちですよね。 …
こんにちは。以前の母子手帳ケースに大きなストレスを感じていたフーです(小さいな)。 何故ストレスを感じていたのかというと、カバンの中で物凄くかさ張っていたんですね。 手帳と保険証と医療証と診察券だけなら、もっと小さくてスリムなもので良いな~…
1歳6ヶ月頃からの成長ってすごいですね! 色々しゃべるし手先も器用。そして見聞きしたことをすぐ覚える学習能力。いつの間に。 それまで大して知育に取り組んでいなかったのですが、これはもったいないかも!と思い、とりあえずパズルを買い与えてみまし…
初めての育児で、歯みがきはどう進めていく?トイトレはどう進めていく?がサッパリわからない私。 ちょっと前のものですが、コドモエ2019.4号のQ&Aが「へぇー」と思えるものだったので、メモしておこうと思います♪ kodomoe (コドモエ) 2019年 04月号 [雑…
こんにちは。気が向いたときに育児雑誌を購読している、「あきらめる子」なフーです。 去年のものですが、『PHPのびのび子育て2018年9月号~「あきらめない子」の育て方~』について、処分する前にメモして内容を残しておこうと思います。 よろしければお付…
こんにちは!ライトなムーミン好きのフーです。 ムーミンって可愛いですよね~!あの輪郭がたまらない。あわよくば我が子もムーミン好きにならないかな?!という下心で、絵本『ムーミンのいないいないばあのえほん』 を我が子が9ヶ月の時に買ってみました…
※今ははるちゃんになってコーナーがリニューアルしていますが、今の体操の「ピカピカブー」の「ピーカーブー!」も同様の意味なので、よろしければ引き続きお読みください(^^) こんにちは!「ピーカーブー!」に意味があることを最近知ったフーです。そうだ…
こんにちは!おそらく子どもよりもレゴデュプロが好きなフーです。ロボットばかり作っていますが、ほんと楽しいの! 家においておくレゴデュプロとしては、以前購入したセットで満足していた私。しかしひょんなことから『はじめてのデュプロユラユラどうぶつ…
(2021.1一部追記。二人目離乳食をやって思ったことも書いておきました) ーーーーーーーー こんにちは!子どもの離乳がサクサク進んで、色々楽になったフーです。 我が子はただいま1歳2ヶ月です。 普通のご飯をパクパク。 おかずも親のものから取り分けて…
こんにちは!年明けから、別の子育て支援施設に行きだしたフーです。 前まで行っていた施設も、スタッフの方々が親切で施設もキレイで良かったです。しかし風邪を引いたり、最後に行ったときにちょっとした事件があったりして、また行こうという気になかなか…
(2021.1 基礎板について追記しました。) ーーーーーーーーー こんにちは。1歳1ヶ月児へのクリスマスプレゼントに、レゴデュプロを贈ったフーです。 対象年齢は1歳半~で、まだ早いと言えば早いのですが、渡したところすごく食いついて、指先を使ってよ…
こんにちは。子どもが夫の作った離乳食をバクバク美味しそうに食べているのを目撃して、うれしいながらも少ししょんぼりしたフーです(笑)。我が子よ、今までごめん。 我が子の食事問題。 今までは普通に食べていた、茹で人参スティックを子どもが最近食べな…
こんにちは。戻ってこないハンプティダンプティローラーに苦戦していたフーです。 あのとぼけた顔に腹が立っていました(笑)。 ハンプティダンプティローラーって何よ?って思われる方が大半だと思うんですが、これはボーネルンドで売られている赤ちゃん向け…
こんにちは。世の中にたくさんいる、台湾好きの1人のフーです。 私にはお互い台湾や日本に旅行に行ったときに一緒に遊ぶ、大事な台湾の友達が1人います。子どもについて、先日その子に言われた言葉が今も心に残っているので、今回はその話をしたいと思いま…