こんにちは。ブログが何だかんだ続いているフーです。びっくら。
このブログは11/1に開設し、どうせやめるだろうと思って最初は自分のみの公開でした。しかし意外と続きそうだったので、11/19からすべての人に公開をしています。
そのため開設からは1ヶ月半、公開からは1ヶ月とややこしいことになっていますが、現時点の感想と、公開してからの諸々の数字をさらそうと思います。
平凡な主婦がテーマもなく雑多な内容で雑記ブログをやってみたら、結果はこうだよ!というのを知らしめたいです(誰に)。
ちなみにいわゆる収益化は今時点で目指していないので、それ関係の数字は全くないです。はてなブログの基本ツールで分かる数字のみです。そのため、あんまり面白くないと思います(笑)。
ということで、先輩ブロガーの方々、同じ位に始めた方々、ブログ始めたばっかりの方々、なんか子育ても慣れてきたしブログやってみようかな~と思っている主婦の方々、特にテーマもなく書き散らかした平凡主婦による雑記ブログのデータを、どうぞご覧ください。
公開1ヶ月!ブログの数字と感想
数字はすべて12/19の18:00時点です。
1ヶ月の節目に思ったことを記念にたくさん書いたので、いちいち長いです。飛ばし読みしてください。先に申し上げると、チラ裏な感想ばっかりです(笑)。
ちなみに『フーの日日是好日』は『フーのにちにち~』ではなくて、『フーのリーリーシーハオリー』と読みます(誰得情報?)。
台湾が好きで中国語を少々勉強したので、中国語読みしています。我喜歡中文~。
公開1ヶ月時点の数字
皆さま数字が好きかな、ってことで数字から。
投稿数:27記事
この記事を含めて、27です。
公開からは、1~2日に一度のペースです。びっくり!私にしてはすごいな。
しかしこれは最初だから頑張った、ということではなくて、単にがん検診行ったときに二時間強待たされたことの恩恵です。本を持っていくのを忘れたので、スマホいじって記事をストックしていました。
その時のストックはとっくに尽きたわけですが、結果的にほぼ毎日記事あげる習慣みたいなものが身に付いてきたので、日が空いても一週間に一回は更新するのかなーと思います。1ヶ月たったので量より質を意識したいけど、私の知識も表現力も浅いからなぁ~。そんな変わらないだろうなぁ。
アクセス数:420 ※スマニュー事件含む
420!
ちなみに自分がダッシュボード以外からアクセスしてしまったと思われる6件は引いています。
内訳の上位は
1.はてなブロググループ 22%
2.はてなブログ 22%
3.スマートニュース 17%
4.Google 14%
5.その他諸々 16%
まずアクセス数全体ですが、私としては想定よりはるかに多かったです。しかしアクセスって色々なパターン(私がつけたスターから覗きに来られるとか)があると思うので、この数字=実力(?)とは全く思わないです。実力だけで言うともっと少ないと思います。とはいえ、1日平均0~4ってとこかな?と思っていたので素直に嬉しいです。実際0だったら寂しかっただろうなぁ。
みなさま忙しい中、時間を割いて覗いてくださり本当にありがとうございました。
スマニューが3番目にあるのですが、実はちょっとスマニューに取り上げられたっぽいです。未確認なんですが。
その時の状況は以下の記事。
結果的にその翌々日位まで、スマニュー由来のアクセスがたまーにありました。
最終的な訪問数は約71人(アクセス数に%かけただけなので定かではない)。今も何だったのか良くわからないけど、スマニューよありがとう。
あとはGoogle由来のアクセスがちょこちょこあります。特に最近は毎日あります。アクセス先見てみるとなかなか面白いです。実は検索流入の実験的に書いた記事が一つあるのですが、これにも最近アクセスがあってニヤッとしました。ニッチな需要があるかな?とみていたので、アクセスあって良かったです。実験成功で満足。そして誰かの役に立てて大満足!
スター数:203・読者数:22
スター数は203。
ブログやってみて思ったのですが、スターつく・つけるのも色んなパターンがあるなぁと。とはいえ、スターつけてもらえるとやっぱり嬉しいですね!ありがとうございます!何が特に嬉しいって、私が特にリミッター解除して好きに書いた記事や、思い入れがありつつもチラ裏な記事にも付いたのが嬉しかったです。
ありがとうございました!
読者数は22人!
読者になるのも色々なパターンがあるので思うことはあるのですが(私が読者登録したことで気を遣わせたな~とか)、何はともあれ0でもおかしくないなと思っていたので、私としては結果ビックリな数字です。分不相応でアワアワします。でも今思うと、これも実際に0のままだったら寂しかっただろうな。登録していただいて本当にありがとうございます!
コメント数:1
1です!0じゃなかった!わーい!
スターもうれしいのですが、コメントって生の人の言葉ですからね!さらに嬉しかったです。ありがとうございました!
はてなブックマーク数:5
5です。5!!!!!チラ裏多いブログとしては大健闘!!
0でなくて嬉しいですー!ありがとうございます!
嬉しいから記念に一つ一つ取り上げます。うざかったら飛ばし読み!
一つ目のブックマークはこちらの記事。
これは記事の内容どうのこうのというよりも、ブログの先輩から後輩へのエールのようなものだと私は思っております。あるいは被ブックマークってこんな感じだよ、という。ありがとうございます!
二つ目のブックマークはこちらの記事。
この記事は私の趣味の民族音楽CDの話になります。しかし、私は音楽的知識も無ければ、表現する語彙力も乏しい。そのくせなんとか商品のよさを伝えようと、ひたすら「良いですー!良いですー!」という熱だけで5000文字突破しているカオスな記事です。これは自己満記事で、さすがに反応なしだろうと思っていたところにブックマークだったので、「うそー?!!!」とびっくりしました。5000文字分の労力が報われました。ありがとうございます!
三つ目のブックマークはこちらの記事。
ローカル動物園記事です。コアラ見学のおすすめ時間と、11月終わりの紅葉の様子、そしておすすめ休憩スポットを取り上げたものになります。お役に立てて嬉しかったです。ありがとうございます!
四つ目はこちら。
無印のベビーミトンの記事です。セール価格で質も良い商品!昨日も店舗を覗いたところ、キャップやキッズ手袋はたくさん残っているのに、ベビーミトンはほとんど無かったです。気になっている方はお早めに!
五つ目はこちら。
おすすめ番組の紹介記事です。民放はチェックするけどNHKはチェックしないなぁ、という人って意外にいるのではないかな?と思って書いてみたもの。後日、はてなブログトップの検索?で『三浦春馬』や『JUJU』をキーワードに来られたと思われるかたが数人いらっしゃいました。悪口書いてなくて良かった…(笑)。二人のMC良いと思います。
みなさま本当にありがとうございました!
始めてから現時点までの感想
この1ヶ月で知ったことや、起こったことの感想です。いかにも初心者臭い感想ばっかり(笑)。
PROの称号ってお金で買うんだな
はてなブログの有料オプションだというのは、ブログ始めるときの選択肢で知りました。ウソみたいなホントの話ですが、ブログを始める前の一読者であった時代、ニックネーム横の『PRO』の表記をたまたま目にしたときにはいつも「この人は何かしらに選ばれしプロなのか!すごいな~」と思っていました(笑)。
そういう意味では、信用度をあげる一つの手段にもなりますね!
PROの人多いな、私も気になるな
結構『PRO』にされている方が多くて最初びっくりしていたのですが、その後『Googleアドセンス、〇記事で通った!』みたいな記事を立て続けに見まして、ふむふむそういうことかと(遅)。
確かに面白そう。いかにアクセス稼ぐか?など試行錯誤して、その結果が数字で現れたら面白そう。
が、当たり前に資金が必要とな。
今のアクセス数みるに私は元取れる気が全くしないので、今以上にブログにのめり込まない限りこれからも『AMA』です(カッコつけてみた)。
文章力つけたい、という初心を忘れずに、無料ブログで勤しみたいと思います。あぁ、でも面白そうだよなぁ。気にはなる。って、いかんいかん。
私のブログ、テーマなさすぎだな
私は今育休中の身で現状は専業主婦、しかし育休が明ければワーキングマザー。ということで、専業主婦の方のブログやワーママの方のブログ、子どもの年齢が近い方のブログ、果ては属性が違っても面白いorためになるブログまで、様々なブログを覗かせてもらっています。
そして思った。
皆さま雑記ブログでも、おおよそのテーマがある。そして、それがタイトルにも表れている。
ところが私のブログはテーマがない。テーマがないから、ブログタイトルもふわっとしている。テーマがないから、記事カテゴリも散らかっている。テーマがないから、(以下略)。
まぁないものはしょうがないと思います。どれもボチボチ位のことしかやっていないので、特化しているものがない。こうなったら雑記ブログ中の雑記を極めたいと思います。実際のところ、雑記ブログというか雑感ブログ、という体ですが。
アウトプットだけでは文章力は伸びないな
いくつか記事を書いてみて思いました。
私、語彙力も表現力もない!アウトプットも大事だけど、もっと大事なのはインプット。それに色々な語彙や表現に触れること!
ということで、読書習慣でもつけようと思います。色々なブログを覗かせてもらうと、やはり本をよく読まれていそうな方は文章がうまい。語彙・表現が豊富。それに倣いたい!
しかし続くかなぁ。『読書ノート』カテゴリ作って記事にしようかな。
おわりに
スターも好きに書いた記事にたくさんいただいたし、コメントもいただいたし、ブックマークもいただいたし、皆さまからうれしい反応をいただいて、一通り経験できたので満足です。今なら気持ち良くやめられそう(笑)。
とはいえ別にブログなんて気が向いたときにやればいいものなので、わざわざブログ消去するのはやめておきます。
それにやはり普段の生活では使わない脳みそを使うので、とりあえず職場復帰までは脳みそトレーニングがてら続けようと思います。それこそいつやめてもいいし。うん。育休中でも文章に触れたりアウトプットする、というのが最初からの目的なので。
ということで今後もぼちぼち続けようと思います。
よろしければ、これからもよろしくお願いいたします!
長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました!
▼二カ月目の記事はこちら
▼その後PROになりました
▼私生活が忙しくなりブログ放置しました(笑)
▼はてなProになって一年で元取れたのか?という話です。