※連日ブログネタで少々くどくなってきましたが、よろしければお付き合いくださいm(__)m
前回の記事↓↓
またまたスターからブックマークまでたくさんありがとうこざいました!!!
何だかとても嬉しくて、危うく夫に「今日ブログで、たくさん反応いただいたの~♪♪」と口を滑らすところでした(私は何でも報告する習性がある)。
そうです。私は夫にブログをやっていることを言っていません。
しかし、口を滑らせかけてふと思いました。
「これからもブログを続けていこうと思っているところだけど、コソコソし続けることに罪悪感が湧くな」
「それに私は育休2年目で収入0。こっそりPRO代支払うのにも罪悪感が湧くな」
って、別にコソコソしたっていいしPRO代も自分の貯金から出すから、罪悪感を覚える必要はないのです。
んー、でも私は気になる。モヤモヤする。すべて吐き出してしまいたい!それにもうコソコソすることなく堂々やりたい!
ということで、夫に言うことにしました。
が、私はどうも大事な(?)話をするときに緊張&恥ずかしさでニヤニヤして、まともに喋れなくなる習性の持ち主。
キチンと言える気がしなかったので、手紙にしたためて渡すことにしました(笑)。
同居ですけど!何なら隣でニヤニヤ見守りますけど!
ということで、手紙という参考になるんだかならないんだかって方法ですが、よろしければご覧ください( ̄▽ ̄;)
ブロガーであることを手紙で夫に告白!
正直、ブログやっていることを打ち明けるのは、もっと先の事だと思っていました。
それこそつい先日(1/20)、 早瀬さくらこさんのこちらの記事
を拝見して「いつかいう日はくるのかなぁ」とコメントしていたくらいで(笑)。
自分でもびっくりですよ。タイミングって分かったもんじゃないですね!
手紙のおおよその内容
実際の手紙。
保険の窓口のお姉さまにもらったメモ帳でございます。計7枚にわたり綴りました。長いよww
1枚目:写真のもの。「はてなブロガー」であることを告白
2枚目:現在ブログに書かれている我が家の情報について
3枚目:居住地の現状の取り扱い、これからの取り扱いについて
4枚目:子どもの現状の取り扱い、これからの取り扱いについて
5枚目:これからたまーに書いていきたいものの説明
6枚目:PROになりたいが支払いしていいかの伺い。回収は何年か後になるか、最悪できないかも(←)ということの説明
7枚目:(おまけ)超簡単な、HNとブログタイトルの紹介と由来
何やっているんですかね、私(笑)。
我が子がいい子で一人遊びしている横で、いそいそ書き上げましたww
もちろん封筒なぞには入れず、ハリナックスで閉じて終了です(でも失敗しました…)。
手紙を渡してみた
夫帰宅後のまったりタイムに渡しました。「〇〇くんに手紙を書いたの」と。
渡すだけでも、超恥ずかしかったんですけど!
反応が予想できなくて、怖かったんですけど!
って、渡す方よりも、いきなり謎の手紙をもらうことになった夫の方がビビりますよね。夫も何だ何だ?と少し落ち着かない様子。
ということで、二人してあたふたしてました(笑)。
渡したあとは、
夫:「へー!」と言いながらじっくり読む
私:横でニヤニヤしつつ補足する
という感じで進行して行きました。
夫の反応
夫はブログをやっていることに気づいていませんでした。
ざっくりいうと、ネガティブなことは全く言われず、全面的に受け入れ、応援してくれました。何ならブログネタも提供しようとしてくれたくらい(笑)。
義務感等が発生して負担になるようになったらやめればいいし、楽しいと思えるなら思いっきり楽しんでねと。
記事にどこまでのことをかくのか?というのも、私に任せるといってくれました。
こんなに肯定してくれて、信頼もしてくれて、早く言っておけば良かったです( ;∀;)
私の心境の変化
やはり、言ったら色々ラクになりましたー!!
コソコソしなくていいし、後ろめたさも罪悪感も感じないし、夫も100%肯定してくれたし、結果論にはなりますが言って本当に良かったです!
でも夫が色々理解してくれて協力的だからといって、日常にブログフィルターがかかるのはすごくイヤなんですよね。過剰にブログネタとして日常を捉えるのはちょっとなぁ。ブログありきの人生はノンノンです。
ということで、「現実世界を生きようね、ブログは忘れた頃に思い出すくらいでよろしく!」と念押ししておきました(^^ゞ
まぁ私自身も更新ペース落として日常におけるブログの割合下げているし、大丈夫かな。
我が家のペースで、ブログはやっていきます!( ・`д・´)b
手紙という形をとったことについて
ニヤニヤ病のため手紙という形を取りましたが、私にはこれで良かったと思います。伝えたいこと、分かってほしいこと、お願いしたいこと、それぞれの理由を、もれなく伝えることができたと感じています。
また、自分の気持ちや考えを手で書いてまとめてみるというのも良かったなと。
どういう理由でブログを始めたのか、どんな点に気を付けているのか、これからどういうことをしたいか、というのを、自分のなかで確認できたように思います(^^)
ブロガーであることの告白だけでなくて、色々言いたいけど切り出せないことは、手紙で伝えるというのもいいと思いました。自分の想いを全て伝えられる。
プロポーズのときに手紙をしたためる人も、あますことなく自分の想いを伝えたいがために、その形をとったのかなぁとちょっと理解ができました(笑)。
手紙の良さに気づけたのは、思いがけないことでした。
おわりに
PRO化にあたって夫に隠し続けるのに罪悪感を覚えてしまった私。手紙でお知らせしましたが、ブログやっていることを言ったのも、手紙の形を取ったのも、結果的にとても良かったと思います。
とはいえ、家庭によって結果は全然違いますよね(^^;
場合によっては言わない方がいいこともあると思うので、全面的におすすめはできないです。
それでも言ってみようかなという方、なかなか切り出せそうになかったら手紙もアリだと思うので、頭の片隅にでもいれておいていただければ幸いです!
ということで夫のOKが出たので、週末PROになります(^^ゞ
前回の記事、過去一番でアクセスがありまして、
「えっ、私あまりに無謀なこといってしまったかいな(((・・;) 2年どころか3年かかると思った方がいいかしら(((・・;)」
といささか怯みましたが、宣言したし、うだうだしても仕方ないので決行します(笑)。
『低アクセス・亀更新・テーマが薄い雑記』という縛りプレイでの、1年間に渡るPROでやれるか実験となります。
興味をお持ちいただけましたら、たまーに覗いてやってください。亀更新ですが(^^;
以上、無料ブログとしては最後の記事でした。次更新するときには、何か事件がない限りPROになっているはず!
最後までお読みいただき、ありがとうこざいました!