こんにちは。しばしブログ活動を休止していましたフーでございます。
ブログって良いですよね。ためになる情報、面白い文章、自分の知らない知識などなど、ものすごい情報量です。
しかし、得られる情報の多さに脳みそが追い付かなくなったらどうなるか?
私の場合は、頭がオーバーヒートしてボヤーンとしてました(笑)。もうキャパオーバーで何の情報も頭に入る気がしなかったので、ブログ読むのも書くのもやめてみたのが今週前半。
結果、まぁまぁスッキリしました!
なんでキャパ越えたのかというと、思うに1日に読ませていただくブログの数が増加したからですね。別に義務感で読んでいるとかではなく、読みたいから読むのです。しかし脳みその情報処理が追いつかずに煮詰まってしまう&煙が出てくる感じなので、つきあい方を考えないとなぁと。
ということで、記事作成のリハビリもかねてつらつら~っと。よろしければお付き合いください(^^)
自分にあったブログとの付き合い方考
実はブログとの付き合い方については以前も記事にしております。
その時はブログ始めたばかりでほぼ毎日投稿していた状況でした。そのときたまたま目にしたある方の「はてなブログを辞めることにした」の記事をみて,、思ったことを書いています。今回の記事とはまた違う内容です。
よろしければこちらもご覧ください。
ブログで何をしたいのかによる
アクセス・収益だけが目的の人とか気分転換だけが目的の人とかいないと思うのです。結局バランスというか、優先順位がどうかって話で。
で、ブログ始めてたった3ヶ月ちょいながら様々な方のブログを読んで思ったのは、優先順位によってやるべきことは異なるよねということです。
頭の整理を兼ねて書いていきます(まだヒートぎみなんで)。
アクセス・収益が第一
オーバーヒートとかつべこべ言わず、出来る限りのブログ活動するのが結果に繋がる。具体的には以下の4点あたりかな、と。
●できるだけ毎日記事を書く
●スターやはてブ、コメントなどでガンガン交流していく
●アクセスアップを図るグループに登録する(例:アクセスの輪 )
●TwitterやInstagramなどSNSを活用する
私はコミュニケーションとるのが楽しい&はてブするならブコメしたい人なので2つ目は多少やっているものの、残りの項目は全くですw存在知っているのにグループすら登録しないっていう。はい、結局私は後述の気分転換が第一の人です( ̄▽ ̄;)
ほぼ毎日記事を書くことと、意識が高い方々のコミュニティに入ることが近道だと思います。人の目につく機会が増えますし、人との助け合いというのが顔の見えないネット上においても重要ですからね。
これらの実践に際して必要なのは、気力・体力・根気・コミュ力・最低限のマナー・時間的余裕といったところでしょうか。おぉ、いずれも私に足りないものだぁ。
ちなみにアクセス・収益が第一でなくても意識が高い方々のブログを読むのはとても良いですよ。モチベーション上がってきますし、何より参考になります。
気分転換が第一
はい、私はこちら。アクセスアップも収益アップも興味ないわけではないのです。悟り人ではありませんからね。
ただ、リアル生活との兼ね合いを考えると先の項目は厳しいっす。大体、読むブログが増えただけでオーバーヒートですからね。キャパの小ささどんだけ~~~っていう。
そもそもこのブログを始めたのは「家事育児以外に新しいことやりたいな、気分転換したいな」ということですから、そこに重きを置くべし。負担になっちゃあいけない。
ということで、私と同じような人は
●ブログ書くのはやる気と時間的余裕があるとき
●ブログ読む量も情報量がキャパを越えない程度に留める
●皆さまの記事を毎記事追うことは難しい分、自分のアクセスも気にしない
というところでいかがでしょうか。はい、不義理で申し訳ないです。
読みたいブログがどんどん増えた結果、ちょっと新着見ていないと未読の記事がたまるたまる…。
面白い文章読みたい!
インテリアの参考にしたい!
素敵なくらしの参考にしたい!
美味しそうな食べ物みたい!
為になるマネー情報みたい!
心を楽にするコツ知りたい!
と読みまくって得たモノを活かさなければ意味がないですからね。ただ読み流すだけではもったいない(という考えだからオーバーヒートしたのだろうか?)。
ということで、色々ほどほどにして細くながーく無理なくやっていきたいと思います。
んー、いままでに何度言っているんだこのセリフ(笑)。
おわりに
皆さまは無理なくブログ楽しめていますでしょうか?
前回のブログとの付き合い方の記事は、自分の取り組み方が問題でした。しかし今回は読者としてのあり方が問題で頭が煮詰まったということで、状況が変われば違う問題が出てくるのだなぁとしみじみ(?)しております(←語彙力)。
皆さまのブログを読むことで得られるものが実に多く、リアル生活に活かしたくてウズウズ。いつも為になる記事をありがとうございます。
そんな私のブログは現状初心者ブログネタばっかりですが、同じようにブログ始められて間もない方からコメントいただくことが多く、とても嬉しく励みになります。本当にありがとうございます。
皆さまも無理なく自分のペースでブログを楽しんでください♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました。