紆余曲折を経ながらも2ヶ月続いているフーです。こんにちは!
この記事で初めて覗かれた方がいらっしゃると思うので、簡単にこのブログを説明させていただきます。箇条書きでgo!
・1歳児子育て中の育休アラサー主婦が、気分転換に書いている
・テーマが定まっておらず、散らばっている
・お役立ち記事は少なめ。チラ裏は多め
・収益化は現状していない。(興味はあるけど…)
というブログです。説明書いていて悲しくなってきたぁぁぁ。
とにかくこんな感じなので、収益状況を見たかった方すみません。残念ですがテレポで脱出!
ちなみにアクセス数ですが、皆さまからみたらガチで少ないと思います。試しにネットで検索してみたら、私より少ない人いなかったです(笑)。でも数字について私は意外と満足しているので気になりません。アクセス数0の日が無いだけありがたやー!
って、そんな感じなのに何故に記事にするのか?と言われたら、1ヵ月の時にやっちゃったから、今回もなんとなくです。数字出すのにそれほど抵抗がないので、今回もとりあえずやっておきます。
収益も無ければアクセス数も少ない振り返り記事なので人が見て面白いのか謎ですが、よろしければお付き合いください(^^)
公開から2ヶ月!ブログの数字と感想
前回同様、いちいち長いです。というか、バカみたいに長いです。飛ばし読みしてくださいね!
公開2ヶ月時点の数字
公開からのトータル数と、()の中が前回からの増加分です。
投稿数
今月:9(前月比ー17)
トータル:33
あまりにしょぼい。最近、初期の2記事消したのでトータル33です。二カ月たった割に少な!
というのも、後述しますが年末にとある記事を見て以来、投稿ペースを意識的に減らしました。そんなブロガーいないと思うけど、いいのです。
ブログも面白くはあるけど現実世界を充実させたいので、要領よくやれない私には今のペースが合っているかなと思います。
現実世界を充実させつつ、しっかりとしたブログをほぼ毎日書かれている方が多くて羨ましいです(T_T)
アクセス数
今月:851(前月比+431)
トータル:1271
内訳の上位は
Google 28%
はてなブログ 27%
はてなグループ 11%
Yahoo! 8%
その他諸々 10%
はてなブログツールの割合足しても、100にならない。よくわかりません。
数字だけみたら少ないと思われるでしょうが、このブログの内容考えれば上々なのではないかと。
私はこのブログへのアクセスは、10/日×30日の、1ヶ月あたり約300位あったら心折れないな、という気持ちででやっているので、実は先月も今月も目標クリアなんです。今月なんてダブルスコア!レベル低いって言わないで。
一時(といっても三日間くらいだけど)、一応私にも人並みにアクセスほしいなぁと思う時期があったのですが、年明けたあたりからめっきり思わなくなりました。それがちょうどブログからちょっと離れてみた時期だったわけですが、記事あげるなどのブログ活動を一切していない日でも、検索流入で少ないながらも一定のアクセスがあるんですよね。何もしなくても&こんなブログでも、日々アクセスが0ではないことになんか満たされまして。
先に10/日って書きましたが、何なら5/日でも大丈夫かも。って、いつの間にこんな解脱したんだ私。
スター数・読者数
スター:660
読者数:51
ありがたいことに増加しました。すみませんありがとうございます!
読者登録ですが、せっかくしていただいたのに記事テーマが散らかったブログなのでちょっと心苦しいくらいです(>_<)
ありがたくも特に心苦しいのが、自分とは属性の違うブログの読者登録をちょこちょこさせてもらっているのですが(気分転換に自分と違う属性の人のブログがみたい時がある)、その方がお返しで読者登録して下さるパターンが結構あり…。
自分が特に20代前半だったら、おそらく子育て主婦のブログとか興味ないと思うんですよね(^-^; 気を使わせたー!と思うことが多々。
まぁお互い様と思えばいいのでしょうか。読者数で少なからず箔をつけていただいているのは確かなので、素直にありがたく受け取ろうと思います。感謝!!
はてなブックマーク・コメント
該当記事:7
これもありがたいことにかなりいただきました。振り返ってみるとこんなにあって、ビックリです。ありがとうございます!コメント付きが多くてより嬉しかったです♪
謝意を示す機会もなかなかないですからね。長くなりますがざっくり取り上げます。基本名前は伏せますが、独断と都合で、一部だーまんさんと猫月さんは伏せません(え?)。
fu-ririshihaori.hatenablog.com
先月の振り返り記事。私の中の大御所お二人からブコメいただきました。ビックリです!ありがとうございました!
fu-ririshihaori.hatenablog.com
「みんなPROだから私もなりたい!」と一人わめいている記事です。こちらもお二人。お一人は記事で紹介したブログの方なのでまだわかるのですが、まさかのもう一人!びっくり嬉しかったです。ありがとうございました!見ていないと思うけどお仕事お疲れさまです!
fu-ririshihaori.hatenablog.com
年末の有馬記念を観て涙し、好きな映画の好きな理由を考えた記事。序盤マジの日記なので最後まで読む人いるかなぁと思っていたら、だーまんさんがブコメしてくださいました。先生に作文を褒めてもらった小学生の気持ちになりました。本当にありがとうございます!
と、次の日だーまんさんのブログ拝見したところ、先生からの回答のような(と私が勝手に思っている)記事が。
そっかぁ真似するのが大事なんだぁとしみじみ思いました。千代子さんの真似ができたら相当行動力ある人になれるな。
fu-ririshihaori.hatenablog.comアイキャッチ詐欺。この記事、他の人のブログ記事がベースにあるのであまりよくないのですが、とはいえ3人の方にしていただきました。お三方とも素敵なメッセージで、無理なく楽しくブログやろうと思えました。ありがとうございます!
fu-ririshihaori.hatenablog.com
新年最初のベタな記事。だーまんさんに新年のご挨拶いただいたと思ったら、さらに猫月さんもいらっしゃって、なんだかとっても楽しいブログの年明けとなりましたにゃー!ありがとうございます!
fu-ririshihaori.hatenablog.com
同じように思っている方がいらっしゃって嬉しかったです!ありがとうございます!
子育て支援施設も相性があるし、そもそも無理してまで行くことないです。
fu-ririshihaori.hatenablog.com
共感していただけてとっても嬉しかったです~!そして、離乳食作りの大変さも伝えられたようで何よりです。あの少量を作るのにどれだけあたふたしたことか(笑)。
皆さま本当にありがとうございましたー!!!
この1ヶ月で思ったこと・やったこと
先月も色々思っていましたが、今月も色々ありました。無駄に長いので、数字見て満足された方はおかえりください(笑)。
人の生き方、考え方が気になる
まだ不惑の歳じゃないですからね。生き方について、たまーに思うことがあるのです。そして、特に同じくらいの年齢の他の人の生き方や考え方が気になる。
そういうときにブログって便利です。現実世界の周りの人間は、類友とはよく言ったもので、考え方や状況が自分と似たような人ばかり。しかしブログには色々な人がいる。
結婚しているしていない、子どもがいるいない、正規非正規仕事ナシ、色々な状況の方がいらっしゃるわけですが、属性関係なしに色々な方のブログ覗かせてもらいました。私が興味があるのは『一人の個人としてのアラサー女性の生き方・考え方』なので、どんな属性であったって関係ないわけです。
ということで、自分と属性が違っても、「この人の考え方好きだな」と思ったブログをいくつか読者登録させていただきました。多分された側は意味がわからなったと思います(笑)。
と、最初はアラサー女性中心だったのですが、最近は老若男女問わなくなりました。惹かれる生き方・考え方にアラサーかどうかも、男性か女性かどうかも関係ないな、と。
結果、覗かせていただくブログの幅が広がったので、いいなと思えるブログを見つけられたらなと思います。
内面を吐露しているブログが最近結構好き
ひとつ前とちょっと被りますが、自分の気持ちを語るブログが結構好きです。老若男女問いません。役立ち系だけでなくいわゆる日記系チラ裏系も好きだと気づいた。まぁこのブログ自体がほぼチラ裏なんですが(笑)。
ちなみに気持ちを語れば何でも良いって訳ではなくて、最終的にちょっと前を向いている記事が好きです。私もがんばろ、と思える。暗くなりすぎたり救いがないのは苦手です。読むだけでも精神衛生上よくないです。
お役立ち記事書くの向いていないな
「これちょっとお役立ちネタかも?」と頭の中に浮かぶネタがたまにあります。しかしいざ記事としてかいてみると、最初は筆(指?)が進むのですが、途中から「もうちょっと掘り下げないと!」など仕事みたいな感覚になるのです。そして飽きてくる。放置する。
丁寧なお役立ち記事、私には書けません(笑)。向いていないんですね。
なにも仕事みたいな感覚になってまで書くもんじゃない。大体、先人や文章力ある方の似たような記事がすでにあるわけで、無理に頑張ってかいてもネットの海に沈み行くだけ…。
気分転換ブログなので、これからも最後までノリよく書けるものだけ書いていこうと思います!
Twitter始めた(しかしブログとは一切連携せず)
以前記事で表明した通り、好きなアーティストをフォローするために始めました。今のところブログを絡めるつもりは無いので、ブログについて呟くこともなければ、ブログ関係のフォローもしていません(Twitterやられている方、非協力ですみません)。
一応プロフィールのところに『見る専です。』と書いておいたので、誰も見ないだろ~と油断していたら、開設5分後にはフォロワーが発生しました(笑)。しばらく後にも、もう一人フォロワーが発生して計2人。えええええ。
アーティスト用なので、すみませんフォロー返しせずに放置しました(大体その時点で私は何も呟いていない)。
自分メモ用にリツイートしていたら、フォローもしてくれない黄色い魚の呟きが出てくるのがうざかったのか、数日後に二人ともフォロー解除してくれました!あぁよかった。
また何者かにフォローされる前に鍵つけておきました…。最初からつけておけば良かったです。反省。
Twitter、私のブログでも連携させたら少なからず効果はあるのだろうか??どうなるのか??という実験的興味はあるけど、豆腐メンタルだし時間的に厳しいし何よりしんどくなりそうだし、実際やりきれないだろうな。見るだけでも週一くらいなのに(笑)。
ブコメやコメント嬉しい
スターももちろんありがたいですが、やはりコメントって嬉しいですね。本当に最後まで読んだ上で何かしら評価してくださったんだなぁと。ありがとうございます!
ということで、私もブックマークするときには、コメントするよう心がけています。私なんかがコメントしていいのか憚られるときもありますが(^-^;
おわりに
ここまでついてきてくださった方、いるのだろうか…。今回も大分長くなりました。
と、先月に引き続き今月も記事にしましたが、
・投稿ペースを落とした
・私のブログへの取り組み方も、ゆるい方向で定まってきた
・ゆえに多分今後大きく数字が動いたりすることもなく、まったりとした運営になるのではないか
・少ないアクセス数をさらすことに抵抗はないが、痛々しく思われるのは避けたい
・私自身が、自分のブログのアクセス数に興味がなくなった(極論、日々0でなければいい)
・そもそも、ブログにそこまで意欲的でないやつの運営報告って意味なくね?
ということで翌月以降、運営状況を記事にするのは今のところやめようかなと思っています。
ブログ記事なんて勝手に書かなければいいわけですが、万が一、ある種珍しい弱小ブログの毎月の運営報告目当てで読者登録される方がおられたら心苦しいので、理由とともに宣言させていただきました(そんな人いるかな?)。
月5記事位しか書かないのに、振り返るものも何もないかな。簡単な振り返りくらいはやろうかな。あぁでもブックマークいただけたら謝意は示したいな。
とりあえず運営報告としては
めちゃめちゃアクセス増えた!
○○砲被弾した!
などネタが発生した場合のみ書こうと思います(^^ゞ(あったらほんと奇跡だね!)
おそらく「これで記事にするのかよ?」とビックリするほど少ないアクセス数だったと思いますが、辺境雑記ブログの現実をご覧あれということでお送りしました(笑)。
とはいえ、トータル1,000アクセス越えられたのはひとえに皆さまのおかげでございます。ありがとうございます!よろしければまた覗きに来てくださいm(_ _)m
最後までお読みいただきありがとうございました!
▼3ヶ月目はこちら
▼4ヶ月目はこちら
▼その後、私生活多忙となり放置しました(笑)
▼はてなProになったけど、果たして元は取れたのか…?!