こんにちは。永遠の断捨離初心者フーです\(^o^)/
たまに断捨離ブームが自分のなかにやって来るのですが、なかなか持続しないのが悩みでした。
そんなときに、やまみさん(やまみログ)の断捨離についての記事で、『すごろく式』でやる方法を知った私。2月にやってみたところ楽しく継続して取り組むことができたので、その記録を残したいと思います。
あとは、すごろく達成で買ったごほうびスイーツを♪
2019年2月の断捨離すごろくとスイーツ
この記事はあくまで私の記録記事です!
すごろく式のやり方、そもそもの断捨離(一日一捨)のやり方は、やまみさんのこちらの記事をご覧ください!
ちなみに、やまみさんは一日一捨という形で実践されていますが、豆腐メンタルな私は「毎日捨てないといけないとか、プレッシャーに押し潰されて病みそう…!!!」ということで、まずは『毎日でなくて良いから月に20個捨てる』ことを目標にしました。
あれですね、初心者の癖に自分のやり方をして伸び悩むパターンですw
そんな感じではありますが記録記事に付き合っていただける方は、引き続きどうぞ(^^)♪
断捨離すごろくの結果
目標達成!
10番目に英字新聞がありますが、これは夫のものです。夫に対して怒れたときに「腹立つー!!」と捨ててやりました(夫が仕事でアメリカ行って持ち帰ってきたは良いけど、それ以来触りもせず放置されていたもの)。
私、過去に「人のモノは勝手に捨ててはいけない」という記事書いているんですけどね(笑)。
決して真似してはいけません!って説得力ないな。ちなみに捨てたことについて、夫は特になにも言いませんでした…(笑)。
その他これゴミじゃない?というのもいくつかありますが、いつまでも置いてあったそれらを今回捨てることができたのは大きいです。
『断捨離すごろく』というやり方については、すごろくが進んでいくのがすっごく楽しいです。結果が目に見えるので達成感がとてもあります。私には合っているな~ということで、3月の今も実践中です。またこれも記録で記事にする予定。
ごほうび:名古屋新瑞橋・オランダのたぬきケーキ
20個しか捨てていないのにご褒美かよ!という感じですが、良いのです。私は自分に甘々なのです。
大人女子ヤギネさんの記事を読んで以来、ずっと食べたかったたぬきケーキ。
www.yagine.work今や売っているケーキ屋さんは少ないようですが、検索したところ名古屋は新瑞橋のケーキ屋さんで売っているとのこと!
先日名古屋で友人と会った際に、足を延ばして買ってきました♪わざわざ地下鉄乗ってまで(笑)。(新瑞橋周辺は特に何もなかったなぁ~。基本的に住宅街なのかな。)
「たぬき」を食べてみた
じゃじゃーん!
なかなか可愛いお顔でしょう?ショーケース見て「この子可愛い!」と思ったものを選ばせてもらいました(もちろん店員さんが取りやすい範囲の中で、です(^-^;)。
お耳と尻尾はアーモンド。可愛い。
可哀想だけど、えいっ!
店頭のポップには味に関する情報はなかったのですが、食べてみたところ、中のクリームはバタークリームでした。
ではいただきます\(^^)/
おおー、優しい味わい。オランダさんには失礼(?)かもしれませんが、味のバランスはチョコパイみたいです。表面のチョコレートと、中のクリームとスポンジの感じが。
もちろん、風味・食感・味わい、どれをとっても「たぬき」が何倍も上です!やっぱりケーキ屋さんのケーキはナチュラル美味しい。素朴で美味しい。
バタークリームは甘さ控えめでまったりこっくり。
スポンジ生地はしっとりしていて、これまた甘すぎず。
チョココーティングは控えめなのでそんなチョコの味はしないかと思ったら、以外に風味がして良いアクセント♪チョコの量のわりには味が濃く思えます。ビターすぎず好きな味。
尻尾のアーモンドが香ばしくていい役割を果たしています。ただの飾りと思っちゃあいけない。
下は軽い感じのさくほろクッキー?ビスケット?甘さはあまりなく、サクサクいい食感です。
ごちそうさまでした\(^^)/
「たぬき」って結局どんな味?と言われたら、「口に広がるのはバタークリームの優しい甘さがメインだよ」かな。
くどくなる前に無くなるちょうど良い量でした。可愛かったし、近くにあったらまた食べたいな。
おわりに
やまみさんのおかげで断捨離が進み、ヤギネさんのおかげで美味しい思いができ、ブログっていいね( ´∀`)b という記事でございました(笑)。
来月もすごろく結果とごほうびスイーツのセットでお送りする予定なので、よろしければまたご覧ください♪
あぁ、これで記録したから2月のすごろくの紙が捨てられる!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。