非穏やか系主婦フーでございます。こんにちは。
非穏やかと言っても、少なくとも子ども相手には穏やかでいよう!!!と数年育児をしてきたわけですが、知恵がついてきた3歳児&あんよが上達してあれこれつかみまくる1歳児のコンビネーションで「もう!!」となることが最近しばしば…。
これは子どもにも自分にもよくない!ということで、行った対策が
イラつきようがないBGMを流す
ということです。
結論を先に申し上げると、タイトルにあるように現時点で一番の対策となっています。音楽のチカラってすごいです!
んじゃあ記事終わりですか?って話なんですが…。
私、音楽の好み合う人リア友でいないんですよね。(そもそも、友人片手で収まるほどしかいない(^ω^))
なのでちょっと語らせて!!!ということで、私が流しているイラつきようのないBGMの一例(非メジャー)など紹介したいと思います。えぇ自己満です(笑)。
育児中のイライラ対策は、イラつきようがないBGMを流すのが一番であるという個人的意見。
そもそも、子どもに本気でイラついているというよりは、ほかの要因でカリカリしている(しやすい)から子どものやるこということが目についてしまうという(子どもたちほんとごめん)。
根本的な原因(寝不足とかメンタルのゆらぎとか)を対処するのが一番だけど、それが困難な時には、ということで(^^;
基本自分の心が落ち着く曲を流せばいいと思いますが、歌詞はない方がいいかな~と。思考の邪魔になりますし。
私はもともと(俗な意味の)インストゥルメンタルが好きなので、流すのはもっぱら歌詞なしです。※平沢進も好きだけど、思考も心もトリップしてしまうので頻度は低め。
それではただの主婦の浅い音楽語り、いきまーす!
最近のNo.1:『凪のお暇』オリジナル・サウンドトラック
ドはまりしたドラマ『凪のお暇』ですが、劇中のBGMが大好きで大好きで!!!
ゆるく楽しい、ゆるく前向き、ゆるくセンチメンタル、ゆるゆるだけど元気になれる!
『メインテーマ』も好きですが、キャッチー過ぎるというか、聞き流すにはちょっと引っかかるので、聞くのは
・凪のワルツ
・雨の日のウクレレ
・雲のかたち
の3曲が多いです。最近はもっぱら『雲のかたち』1曲リピート。流しすぎて家族みんな大好き。夫も鼻歌歌っています(笑)。
『凪のワルツ』と『雲のかたち』は、三話の凪とゴンさんのワンコインバーべキューのシーンで流れている曲です。芝ドンのバーベキュー。
前者は心弾む感じで気持ちが明るくなるし、後者は穏やかまったりでちょっとセンチメンタル。
『雨の日のウクレレ』はどのシーンだったかピンとこない(^^; ですが、雨の日にお家にこもっていても楽しいことあるよね!ちょっとウキウキするね!って感じの曲。
これらの曲が流れている環境で、とてもイライラなんてできません(笑)。
『凪のワルツ』なら何やってもほほえましく楽しく捉えられるし、『雨の日のウクレレ』なら「ま、いいか~こういうこともあるよね~」と気に留めなくなるし、『雲のかたち』なら、なんだかちょっと切なくなって子育ての今この瞬間がとても愛おしいものに思えてくるという。
私が単純すぎますかね??(;^ω^) まぁこれで平和なら良きことかと。
ちなみにイライラ防止だけでなくて、普通におうちBGMといった感じでもよく流しています。
今までゲーム音楽やらアイリッシュ・ケルト系音楽やらの歌詞なし曲流していましたが、おうち時間のテンションに一番合います。比較対象が一般的でなくて申し訳ないです。
子育てBGMはもちろん、おうち時間BGMとしてもおススメです!!!
名作ゲームの名曲オーケストラver.:-MYTH- The Xenogears Orchestral Album
えー、皆様旧スクウェア及びスクエニの作曲者で、どなたが好きですか?
植松さんやイトケンさんはもちろんですが、私の中の二大巨頭は浜渦さんと光田さんです。作品で言うと、サガフロ2、クロノトリガー、ゼノギアス。
なので平時からいろいろ聞いていますが、ことイライラ対策に関して言うと、もっぱら聞いているのは光田さんの『-MYTH- The Xenogears Orchestral Album』です。
オリジナルの曲だと、ちょっとメロディが強すぎて(?)、歌詞アリ曲のように意識や思考が曲に向いてしまうんですが、こちらはオーケストラなのでさらっと流せて良い感じ。キレイだし。
ゲーム中の名曲・人気曲がピックアップされているので、全部いいんですが、優しい気持ちや穏やかな気持ちになれるな~とリピートするのは
・盗めない宝石
・遠い約束
の2曲が多いです。良いですよねぇぇぇぇぇ『遠い約束』(ノД`)・゜・。
聴くだけで感動でいっぱいで、イライラは消滅します(笑)。
ただ、このアルバムの中で一番好きなのは『おらが村は世界一』です。もう美しすぎて。原曲も好きだったけど。あのラハン村の曲。あのラハン村。村の末路を知っていると、このタイトルが重すぎる。
テンションぶち上げたいときは、もちろん『飛翔』聴いています!!!即ハイになれます!!!
光田さんの曲タイトル好きだなぁ。『盗めない宝石』って素敵すぎてため息。このアルバムにはないけど、『夢の卵の孵るところ』もいいなぁ。
ゼノギアスが出た時、光田さん26歳位なわけで。この曲の才能と言葉のチョイス…。
クロノトリガーなんて出た時23歳!ヤバすぎる。
どのような幼少期過ごされたのだろうかと、子育てしていると気になってしまう(;^ω^)
みんな大好き無印良品のCD:BGM23 Latvia
私は民族音楽(と言えばいいのか?)が好きです。アイリッシュケルトの音楽とか。
って、そんなたくさんはCD持っていないのですが、世界の音楽ききたいな~と思ったときにうってつけなのが、無印のCD。
めちゃめちゃ数出ていて、価格も1枚1000円程と激安です。
何枚か持っていますが、今のところ1番好きなのが、以前記事にしたこちら。
『BGM23 Latvia』です。
詳細は上記の記事に引くほど書いたので省きますが、イライラ対策にもこのCDは使えます!!!
どの曲も効果バツグンなのですが、しいて言うならばやはり『Māte mani(お母さん)』ですね。お母さんの力強さや優しさが感じられて、「私もしっかりしないと!」と思えます。
この曲からイメージされるようなお母さんになりたいなぁ。
ヒラサワから選ぶなら:千年女優オリジナルサウンドトラック
基本的にヒラサワの曲は歌詞あるので、子どもの世話しているときには流さないのですが、『千年女優 オリジナルサウンドトラック 』は別。最後の『ロタティオン』以外歌詞ないので。
『千代子のテーマ Mode-1』ばっかり聞いています。聴くと千代子さん思い出して、背筋まっすぐ、心もまっすぐにしたくなる。
『ロタティオン』の要素があって聞いていて面白いです。
って、ほかの曲も『達人の山』『ルベド』などアルバム『賢者のプロペラ』の曲を中心に作られています。なので聞いていてわかるとなかなか楽しいです。
おわりに
もはやタイトルを見るだけで事足りる、本文は私の自己満語りという最悪な記事でしたが(笑)、私個人としては超楽しかったです!!!リアルで語れる友達いないからね!!!
紹介した4つのうち、ひとつでも「分かるよ!」というのがあった方、今日あなたに良いことありますように!
子どもの世話しているときに曲流すのがいいのか悪いのかはさておき、これでイライラが回避できるならアリだと思います。
上手いことやり過ごして、子どもと自分と楽しく過ごせるといいですよね(^^)
最後までお読みいただきありがとうございました♪
▼二人でレゴに集中してくれているときは平和なんですけどね(^^;
▼できるだけ楽な方法をとって、時間にも心にも余裕を持てるといいかも?