こんにちは!三連休に任意のがん検診にいってきたフーです。
いつもは職場の集団検診で受けているのですが、育休中の今年は担当者の連絡ミスで集団検診が受けられませんでした…。気づいてこちらから確認したときにはすでに遅し。
それは仕方がないのですが、仮に今年受けなかったばかりにがんの発見が遅れたら嫌だなぁ~という思いと、来年もしかして二人目妊娠していたら検診も厳しいしな~ということで、お出かけ日和ながら行ってきました。
ということで、今回は子宮頚がん検診と、乳がん超音波検診のお話です。町のクリニックで任意で受けるってどんな感じなのかしら?と思われる方、よろしければお付き合いください(^^)
乳がん・子宮頚がん検診!行ったのは女医さんのクリニック
※病院・クリニックによって異なる点も多いかと思われますので、こんな感じの流れか~という程度でとどめていただけますようお願いいたします。
ネットで調べた結果、なかなか良さそうだったので女医さんのクリニックにしました。施設も綺麗そうだったので。やはり女医さんだったり施設がきれいだったり、という方がハードルが低くて行きやすいですよね~。
しかし、やはり同じことを思う人は多い。11:00に着いた時点でものすごく混んでいて、いざ検診を受けたのは13:15でした。初診なのも大きいですね。
人気そうなクリニックであればどこもそんな感じだと思われるので(特に土曜日)、行かれる方は半日仕事と思った方がいいです…!早く終わったらラッキーぐらいの気持ちで。
待っている人のなかには、「私の順番いつですか?」と詰め寄っている人もいました…。
まぁ二時間以上も待つとは私も思わなかったです。
乳がん超音波検診
先に受けたのは乳がんの超音波検診でした。私がやることは上半身裸になって、診察台に寝転がるだけ。
女医先生がまず触診をして、それから超音波でした。胸にジェル塗って、コロコロする器具で胸部をローラーかけるように画像診断していきます(語彙力・表現力なくてすみません!!!)。
先生は丁寧に見て下さって、異常なしとの所見でした。よかったー。
職場での検診は確か触診がなく、超音波も今回の女医先生ほど丁寧ではありませんでした。昨年は妊娠中で受けていなかったので、今回丁寧に診て貰って良かったです。
子宮頚がん検診
続いて子宮頚がん検診です。細胞診ですね。産婦人科にお世話になっている方ならお馴染みの開脚椅子に座って、細胞を子削ぎとります。
痛みは少々ありますがあっという間です。部屋に入って5分もかからず終了でした。
これが嫌でがん検診受けない職場の子がいましたが、ちょっと痛いな~位(あくまで個人の感想ですが)で終わるので、是非行ってほしいものです。
毎日だったら嫌だけど、一年に一回やるだけなんで私の中では大したことないです(でも、他人に足を開くのも含めて、嫌な人は嫌なんだろうなぁとは思う。それもわかる。)。
話がそれましたが、結果が出るのに日数がかかるので、一週間後以降に結果を聞きに来る必要があるとのことでした(→後日結果を聞きに行ったところ、異常なしでした(^^))。
任意で個人クリニックにて受けてみた感想
正直、行く日にちを決めて、自分でクリニック決めて、ものすごく待って、というのはなかなかしんどかったです。職場の集団検診を受けられる人は、絶対その方がいいです。さすがに二時間強も待つことはないと思いますから(担当者め…!!)。
とはいえ、行ったクリニックも良かったし、検診自体はいつもの内容で問題なし。むしろ今までのなかで一番丁寧に診てもらったくらい。これで今年受けなかったけど…というモヤモヤが消えたのでまぁよしとします。
職場の集団検診がない方は、行く病院によって最悪の場合半日仕事になるとは思いますが、検診自体はすぐに終わるので、できれば行った方がいいと個人的に思います(あくまで個人の意見です)。
職場のお姉さま方の中にも何人か乳がんになった人がいるので、やはり早期発見のためにも定期検診は重要かなと。早期発見だったお陰で、今は職場復帰して普通にフルタイムで働いてますしね(もちろん色々大変だと思うけど)。
おわりに
検診に行ってきたわけですが、やはり検診に行くだけではなくて日頃から健康に気を配るのが一番!
子育てやらなんやらで自分の体は後回しになりがちですが、毎日元気に楽しく過ごせるように自分の体も大事にしたいと思います。
お母さんが元気なのが、家族の笑顔に繋がりますしね!
最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさまも色々忙しい日々とは思いますがご自愛ください!