フーの日日是好日

子育て主婦が気分で何か書いているブログです。育児、暮らし、買ったもの、雑記。

【読書記録】『かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方』時田ひさ子

『かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方』時田ひさ子

※別のところで書いていた読書記録を転載。

実際に読んだのは2022年11月6日くらい。

『かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方』時田ひさ子

『かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方』時田ひさ子

『かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方』時田ひさ子

・「かくれ繊細さん」は共感能力が高く繊細で傷つきやすい側面(HSP)を、外向性、社交性、積極性、好奇心旺盛さという別の側面(HSS)によって表面化しないようにカバーしている人たち

 

・かくれ繊細さんのHSS特性

普通の人より好奇心が旺盛で、多様なことに興味を持つ

みんながあまり興味を持たないことに興味を持つ

・かくれ繊細さんのHSP特性

周りの反応に縮み上がる

周りの目が気になる

 

・人の褒め言葉も勘ぐって素直に喜べない

 

・不安を払拭するために行動を起こしては疲れる

 

・複雑な人(アメリカのチクセントミハイ博士『クリエイティヴィティー フロー体験と創造性の心理学』(世界思想社))

 

・1つの特定の分野を全うする途中で、派生的にやりたいことが出てきて、脇道にそれやすい

 

・同じことを繰り返す苦痛が強い

 

・頑固だったり優柔不断だったりする一方で、素直で思い込みが強い面も

 

・疑い深い一方で、人を信用しすぎたり常識や世の中の一般的な考えを踏襲しすぎる傾向もある

 

・自分を卑下したり、否定する言葉には特に深く受け止めやすく、自罰的、自虐的

 

・1回そうだと思いこむと、考えを変えない

 

・目から入る情報に強く誘導される

 

・退屈を感じやすい(飽きやすい)

 

ーーーーーーーーーー

かくれ繊細さんの特徴

・大胆な行動をとり外向的なのに傷つきやすく繊細

 

・人とうまく付き合えているようで、誰かの小さな発言でモヤモヤしている

 

・おもしろいことや感動することが大好きで、心が洗われるような体験を求めて、様々な分野に興味を持つ

 

・ゼロから1を生むよりも、1を2にすることが得意

 

・もっとよくするにはどうしたらよいかをひらめくアイデアマン

 

・誰かの悩みや苦労を改善するために調べつくす

 

・取り組み始めると集中してのめり込む

 

・すでにほかの人がやっていることに興味を持たず、人がしていないようなことをやりたがる

 

ーーーーーーーーーー

「やりたいこと」で挫折するのを防ぐ10のポイント

 

①やりたいことはすごくなくていい

自分がストレスに弱いことを理解した上で、まずは小さな成果をコツコツと作っていく

心の負荷が軽いほうが力を発揮しやすい

 

②仕事にならなくてもいい

 

③人に評価されなくてもいい

評価を前提にすると、評価されなかったときに気持ちが揺らぐ

 

④得意なことじゃなくてもいい

 

⑤やりたいことはどんどん変わってもいい

好奇心旺盛で色々なことに興味を持つが、一方である程度予測が立つと興味を失う(飽きる)特性があるため

なので数ヶ月から数年単位で切り替わっていくものと心得る

「やりたいことは、一生をかけてするものだ」という通説、常識はかくれ繊細さんには当てはまらない

 

⑥人のためにも、自分のためにもならなくてもいい

 

⑦目的がなくてもいい

「やりたいことをやる」とき何かを達成しなくてもいい

 

⑧好きじゃなくてもいい

好きなものとは限らない

自分を鍛えるためにやりたいと思うこともある

 

⑨やりたいことのために踏ん切りをつけなくていい

「これだ!」と思うと急にこれまでのことをやめたくなる(0か100かの極端さがあるのも特性)

思い切ってやめるのではなく、セーフティネットとして残す

 

⑩やりたいことができないときに怠け者認定しなくていい

刺激を受けやすいため疲れやすい

「やりたいこと」を達成するために、休みや怠けも必要

休むときは何もしない、何も考えない

 

ーーーーーーーーーー

・はみ出した善の部分を認める。自分の優しさ、誠実さ、正直さ、愛情深さなど人から弱く見られそうな側面

→本心が分かりやすくなり「やりたいこと」の発見につながる

 

ーーーーーーーーーー

活躍するための3つの柱

 

①環境を整える

・スモールステップ

・「不安を解消するための安定収入」と「好奇心を満たすための活動」の両方が必要

 

②自分を扱うスキルを身につける

・自分が何にどのような反応を起こすのか知る

・非HSPと自分との違いを知る

・動揺したときにひどくならないうちに対処する

・「独りでこもる時間」と「人と話す時間」を行ったり来たりするのを意識してペースを考える

・誰にも見られない、邪魔されない環境を持つ

・ミスしたときは感情のケアをする

・「めんどくさい」の裏にある本音を探す

 

③特性をふまえたやり方で取り組む

・本心を良い悪いなどで評価しない。そのまま認める

 

ーーーーーーーーーー

・脳内でなんとなくわかっていることを言葉(や画像)にすることは、モヤモヤを解消する効果がある(「外在化」の効果)

 

HSS型HSPの本その②

 

先に読んだ本より口語っぽさも軽さもスピっぽさもなく、読みやすかった。

 

「やりたいこと」に限らず、普段でも役立つことも多かったので、ぜひ取り入れたい。

 

しかし私の性格、個性と思っていたのって、ほとんどHSS型HSPの特性だったんだなぁw

それじゃあ私ってなんだろ。え。

▼HSS型HSP入門。「マジで」とか書いてあるのと少々のスピっぽさは目を瞑って。

www.fu-ririshihaori.com

▼HSS型でないHSP入門。まぁこっちもほんのりスピっぽいとこある(笑)

www.fu-ririshihaori.com