フーの日日是好日

子育て主婦が気分で何か書いているブログです。育児、暮らし、買ったもの、雑記。

【読書記録】『ときをためる暮らし』つばた英子・つばたしゅういち

『ときをためる暮らし』つばた英子・つばたしゅういち

※別のところで書いていた読書記録を転載。

実際に読んだのは2023年5月7日くらい。

『ときをためる暮らし』つばた英子・つばたしゅういち

『ときをためる暮らし』つばた英子・つばたしゅういち

『ときをためる暮らし』つばた英子・つばたしゅういち

〈若いときは何でも一気にやっちゃおうと思うでしょ。それで嫌になっちゃうのね。根を詰めすぎず、ほどほどにやるのがいいみたい。台所のおそうじなんかもね、一気に片付けようと思えば億劫になるけど、時間のあるとき、すきまの時間にちょっとずつやっていけば、あまり苦にもならず、やっていけるんですよ。〉

 

「庭のない住宅は、住まいとは言えない」(ヨーロッパ)

 

〈みんなが、自分で食べる野菜をつくっていた。しかし、今はお金があれば、ほしいものがすぐ手に入るという世の中のシステムが、とてもいいものだと思われているのか、土地がどんどん手放されてしまって…。実のところ、お金なんて、ものすごく脆弱なものなんですよ。紙切れなんですから。ほんとは政府が土地をつくりだして、庶民にプレゼントするべきなんですよ。〉

 

〈手がかかるといえば、かかるけど、暮らしって、細かいことの積み重ねだと思うから、こういう手間もイヤじゃないんですよ。〉

 

〈人間って、動けば動くほど、動けるようになるんですよ。体も丈夫になっていくし。〉

 

〈自分に何が必要かを考えて暮らしてほしい。戦争中もなびいたけども、今はメディアにみんなが支配されちゃっている感じですね。自分でね、これと思う感性を育てないとダメですよ。たとえば、みんなが車を持つから、自分も持つというのは、おかしいと思うの。自分にあわないものは、やめておいたほうがいいと思う。〉

 

〈遠方に伝える言葉は、おのずと音楽的になるといいます。「やーきいもー、やきいも…(中略)」もうそれは、現代の死語かもしれません。でも、この物売りの声は、私たちの日常の暮らしに、自然の四季をよびこむ優雅なものでした。言葉は純粋化され、単純化され、透明になって心の深層に届きました。〉

人生の先輩の言葉は沁みるわぁ

 

半田とか高蔵寺とか文字で見るだけでさー。うん色々。

 

竿竹屋や焼き芋屋ってまだあるのかしら

やきいもーとか確かに季節感あった懐かし。。

おのずと音楽的に、ってなるほど確かになぁ。面白い。

 

 

▼暮らし系エッセイではこちらも良かった。

www.fu-ririshihaori.com

 

▼この本もすごくよかったなぁ。自分軸で自分の速度で暮らしたいねぇ。

www.fu-ririshihaori.com