フーの日日是好日

小1・年中姉妹の育児・家庭学習・おうち英語・おでかけについて書いています。全体的にゆるめです。

【読書記録】『「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる「繊細さん」の本』武田友紀

『「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる「繊細さん」の本』武田友紀

※別のところで書いていた読書記録を転載。

実際に読んだのは2022年10月30日くらい。

『「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる「繊細さん」の本』武田友紀

『「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる「繊細さん」の本』武田友紀

『「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる「繊細さん」の本』武田友紀

〈自分が進む道を自分で選ぶことが本当に大切です。実生活で言えば、職場や仕事、休みの日を一緒に過ごす相手、暮らす部屋などの「環境」を自分で選ぶということです。〉

 

〈「私はこれが好き」「こうしたい」という自分の本音をどれだけ大切にできるかが勝負どころなのです〉

 

〈人と一緒に穏やかな時間を過ごしたい、もっと仲良くなりたいと思う一方で、長時間誰かと一緒の空間にいると疲れてしまい、みんなのいる場所から離れてひとりになりたいと思うのです。〉

 

〈繊細さんには、ひとりでゆっくりと心を休める時間が必要です。心ゆくまでひとりの時間をとり、感じすぎた刺激を流すことで、自分らしい穏やかさや明るさを取り戻すことができます。充分にひとりの時間をとり、新たな刺激を楽しむ余裕があって初めて、また人と一緒に過ごしたい、誰かとワイワイ話したいという気持ちが起きるのです。〉

 

〈自分を変えるのではなく、自分に合うことを探す生き方へ〉

 

〈大切なのは、感覚を鈍らせたり心を閉ざすのではなく、まずは刺激を物理的に防ぐことです。〉

 

〈「楽しい予定の後にも休日を入れてください」〉

 

〈疲れたということは、自分に負荷をかけてがんばったということ。「ここまでよくがんばった、偉い!」と自分をねぎらって、充分に休ませてあげてくださいね。〉

 

〈自分を出せば出すほど、自分に合う人が集まってラクになる〉

 

〈まずは「人に頼る」という発想を持ってほしいのです。それは、いわば洗濯機を使うイメージです。(中略)自分でできるからって全部自分でやろうとせず、人に頼る。大変なときだけでなく、日常的に頼る。〉

 

〈「ちょっとお願い☆」は、繊細さんの人生を支える言葉。〉

 

〈非・繊細さんと上手にコミュニケーションするためには、自分の感覚をわかってもらおうとするのではなく、やってほしいことを言葉ではっきり頼む必要があります。〉

 

〈相手に何をしてほしいか考えられないほど疲れていたら、何はともあれ、ひとりの時間をとりましょう。〉

 

〈自分の感覚そのものをわかってもらうのではなく、相手の感覚だとだいたいこのくらい、と置き換えて話すのです。〉

 

〈自分の中に、自分の居場所をつくること。自分の味方でいること。それが、人とあたたかく関わるために一番必要なことなのです。〉

 

〈自分の感覚を肯定し、共感できる人とつながる〉

 

〈繊細さんが仕事で消耗するのは体よりも「頭」〉

 

〈優先順位をつけるより、重要なものをひとつだけ選ぶ〉

 

〈同僚や上司が「よくできてるよ」と言っているなら、「気を遣ってそう言ってくれたんじゃないか」などと思わず、「そうなのか、よくできているのか」「自分で思うよりもできているみたいだな」と、そのまま受けとってくださいね。〉

 

〈心身ともに健康に働くためには「対応すべきことを自分で選ぶ」「致命傷でなければ、対応せずに放っておく」ことがとても大切なのです。〉

 

〈「いいと思えること」を仕事にする〉

 

〈自分の本音を大切にすると、どんどん元気になる〉

〈繊細さんは、自分のままで生きることでどんどん元気になっていく。〉

 

〈繊細さんは、自分の本音を大切にすることでたくましくなっていくのです。〉

〈我慢をやめて本音を大切にすることで「私はこれが好き。こうしたい」と自分の軸が太くなっていきます。〉

 

〈毎日の小さな「こうしたい」から、叶えていく〉

→心が充電される、「自分にとっていいこと」を選ぶ感覚がつかめてくる

 

〈日常の嬉しい・楽しい・安心を通して「私はこうしたい」「こんなふうに生きていたい」という土台ができることで、大きな決断ができるようになるのです。〉

 

〈我慢をやめて自分を満たすと、あたたかい気持ちとエネルギーが湧いてきます。過度な気遣いをせずとも、ごく自然な気持ちからまわりの人に優しくでき、いい人間関係を築けるようになります。〉

 

ーーーーーーーーーー

・自分の感覚を肯定する

・我慢しない

・環境整備

・一人で休む

・ストレス源回避

 

ーーーーーーーーーー

本音を知る方法

 

①言葉を手がかりに読み解く

「〜したい」は本音の可能性があるが、「〜しなきゃ」は世間の声。本当はそうしたくない。

 

②繊細な感覚を感じる

「〜したい」と言いつつ体が動かないときは、「こうしたい」と思うときの体の状態を感じてみる。

・窮屈な感じがする

・暗い気持ちになる

・義務感がある

のなら少なくとも「今は」やりたくない。

「今まさにこの瞬間、どうしたい?」と自分に聞く。

色々なことが腑に落ちた。

HSPなん数割はファッションメンヘラやろと思ってましたすみません。

夫に指摘されても否定してましたすみません。なんてこった。ワロタ。

 

あぁ遅くとも大学入学当時にHSPが周知されていればなぁ。知っていればなぁ。自己理解ができていればメンタル爆死しなかったのになぁ。

 

今もまぁまぁメンタルの危機だし、本で得た学びを活かそうぞ。